|
■2006年12月 北海道 女性
いつもありがとうございます。
このところ、速いスピードで内面に変化が起きています。
流れに飲み込まれずに、導きをいただけていること
心から感謝いたします。ありがとうございます。
ずっと、気になっていたことがありました。
「全部自分が創っている!」というフレーズの「自分」についてです。
この「自分」の正体がつかめず・・・もんもん・・・(−−;)
この響きを聞くたびに、苛立ちのような・・・苦々しいような・・・
今日、顔を洗って鏡に映った顔を見ていると
「これって自分じゃない」と・・・
どうしてこれを自分だと思い込んでいたのか・・・
気がついたら20分も鏡に釘付けでした。
「私は誰?」・・・この肉体を「私」といっている
「私」って・・・誰? 「私」って・・・誰? 「私」って・・・誰?
「私は誰?」と問い続けていると
個人としての「私」という概念が脳に映し出す錯覚にすぎない!と感じました。
「自分」の正体は、これだったのかと・・・大笑い。
今まで感じたり観たりしてきた世界。
様々な葛藤もこの「私」と称す脳みその錯覚?!記憶の錯覚?!
「あ〜かも・・・こうかも〜・・・」と考えている「私は誰?」
Who am I ? Who am I ? Who am I ? Who am I ? Who am I ?
「欲深いのはあまりよくない・・・」というフィルタがあることに気づいて、
これも脳みその錯覚かぁ〜と。
「欲深い」なんて初めから存在していないのですね。大笑い。
「欲しい」という体験が、唯ここに在るだけだったのですね。
欲しいものが、手に入るか否か・・・結果は神のみぞ知る。
楽しかったのは、ただ「欲しい」を体験しているその瞬間でした。
現在、過去、未来・・・全てこの瞬間に在り、
微動だにしない意識があるだけで・・・
昨日、体験でアカシックレコードの建物を観ました。
今日は、これも過去と称した「エゴの記憶の産物」と感じ、
建物もろごと崩してしまいました。もう必要ないと・・・。
「私」にとらわれた不自由な体験は、
もう、カルキにお返しします。
この「私」を燃やし尽くしてください。
灰のひと欠片ものこらぬよう、燃やし尽くしてください。
ありがとうございます。
|
|

■2006年12月 東京都 40代 女性
ディクシャ中、「自分が愛されている事を認めるのが怖いのか?」という声が来てつき動かされるように涙が出てきました。
今年一年間ありがとうございました。
■2006年12月 40代 女性
今年,絵の個展を九人の仲間でした時に、 自分の絵を発表するという喜び以上に みんなで一つになって それぞれができる事をやり、力合わせる、、その姿、一つ一つがとても愛しく、喜びに感じました。作品かける為の釘一本打つのに汗だくになったり(私(@_@;))、配置決める人、脚立に乗る人、照明気遣う人、見守って立ってる人、、私には そんな一つ一つが 宝のように愛しく思えました。 今回のクリスマス会でも、お茶菓子用意する人、盛り付ける人、テーブル、イス用意する人、飾り付けする人、見守る人、片付ける人、、やっぱり一つ一つが 愛しい。 時々 商店街歩いていて 目に映るそれぞれの人々が それぞれ完璧で そのままでいいんだ と 嬉しくなる時があります。みんなで 力合わせ生み出し、輪が広がる喜び知り、来年も個展で弾けると思います。(*^_^*)でも、何かをしても しなくても ただ居る だけ
で すべては完璧なんだ、、とも思います。今だ ゛気に入られたい、認められたい ゛ が原動力の自分の行動に氣がついたりもしながら そんなエゴも あまり毛嫌いしないで付き合おうと思います。サムスカーラのお陰でしょうか、11月19日の ゛絶対平安エネルギー゛ のお陰でしょうか?、
゛与えられた時、生きる事を 深く味わい楽しもう ゛と今は思えます。本当にありがとうございます!m(__)m (*^_^*) 来年も どうぞ宜しくお願いします!(*^_^*)
|
|
|

■2006年12月 東京都 女性
こんにちわ!
12月24日のセミナーが楽しみでワクワクしていました。
午前中のディクシャで深い 静けさの体験をしました。
涙があふれました。幸せ感でいっぱいになりました。
日常生活では、心が静かで集中力が増し出来事一つ一つを上すべりせず味わっている気がします。
暖冬のせいなのか、美しいバラが咲いていたり、又空がとてもきれいでワンコとの散歩も楽しんでいます。クリスマスパーティーは、最後までいられませんでしたが、“BINGO大会”で商品をいただきました。ありがとうございます。来月のセミナー楽しみにしています。
皆様いつもありがとうございます。どうぞ良いお年をお迎えください。
■2006年12月 東京都 女性
暖かなセミナー、クリスマス・パーティをありがとうございました!
仕事が忙しく疲れていたのですが、ディクシャ受けて心身癒されすっきり軽くなりました。年末までもうひと頑張りできます!
手作りのケーキ、ポテト、おにぎり、ホントに美味しかったです!それぞれ持ってらしたお菓子も!ご馳走様でした!
横山さん、木澤さんのジャミセン?も凄く暖かな響きで良かったです!ありがとうございます!みんなでクリスマス会場作りして ホントに暖かな聖なる楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
ありがとうございました!m(__)m
■2006年12月 茨城県 男性
味わうという事は気づいた時にはもう味わっていて更に味わう事をしなくてもいいという事がわかりました。気づいてから更に深く味わうものだと思っていたのでやり方が間違っていたようです。来年もよろしくお願いします。 |
|
■2006年12月 40代 女性
詩を書いてくれました。ありがとう
お酒におぼれる
それは現実から逃げるって事!って聞いたけど、そうじゃないと思っていた。でも時々わかる時ができた。
何かから逃げたい時、お酒でまぎらす、現実から逃避する。でもそれもまた必要なのかもしれない。
何事も体験あるのみ。何事も体験学習をする事により、習得するものかもしれない。
今まで生きてきて、そんなこと考えた事はなかったけど、今は考えられる。
頭で考えてるのか、心で考えているのかはわからないけれど、でも多分生きてるうちに、いろんな事感じられるって幸せなのかもしれない。
あとどのくらい自分がこの世界に身をおくのかは私にはわからない。でも人は心臓が止まってから、いろんな気付きがあるのか、なくなってから人生を振り返るのかはわからないけれど、今この段階で自我を感じ、ふりかえり、そしてあとの命を大切に生きて生けれる様にと思える事は、とてもありがたい。
いろんな事は、まだ私にはわからない。
今後どのように生きていくのか、今後どのような出会いがあるのか、今後、今後、今後 だけど今の道を生きてきたから、これからの道も進めるわけで一本道はつながっているのだろう。
今まで私が生きてきた全てがこれからの生き方なのだろう。
直線じゃなくていい。曲がりくねっていたっていい。立ち止まってみたっていい。後ろをふりかえって見る時間があったっていいじゃない。後悔してみたっていいじゃない。だけど、また向きを前にすればいいだけのこと。後ろ向きだっていいよ。
だって後ろ向いたまま前進だってできるよ。そして、どんどん後ろの距離が広がっていって「ああ、あぁ〜!」っていいながら、あきらめて前を向いて歩けばいいんだもん。
みんなが、よ〜いドンでスタートして並んで走って、並んで歩いているわけじゃない。みんな自由に歩いていけばいいんだもん。
私だってそうだよ。スタートは猛ダッシュするけど中だるみする。それが私。途中で疲れはてちゃって、かなり遊んで、またスタートすればいいだけの話で、誰と競うわけじゃないのに。
あせっちゃいけない。比べちゃいけない。
自分のペースで行かないと、息切れしちゃう。疲れちゃう。笑えない。
笑ってほしいっていわれたって笑えやしない。作り笑いは本物じゃないもの。だけど笑えない時があったっていいじゃない。立ち上がれなくなったら、そのままでいよう。しばらくしたら、いやになって、また進みだすよ。きっと!
|
|